【DIYリフォーム】家の床がふかふか、ふわふわ問題を解決したい

DIY フローリング リフォーム DIY
スポンサーリンク

うちは築40年を超える一軒家。

もうあちこちガタがきているのですが
もっとも顕著なのが床板、フローリングです。

ところどころ ふわふわ というか ふかふか というか、
そんな感じで劣化してしまっています。
流石に穴は開いてないけれどなんとかせねば。

で、せっかくなので自分でやってみようと。
ど素人DIY」で修繕に挑戦してみることにしました。

ちなみに本記事は素人による初DIYの記録です。理路整然と修繕のやり方を紹介していくものではありません。なので失敗談を交え、記事もいくつかに分けて公開していきますのであしからず。知り得た教訓的なものはまた別にまとめます(多分)

スポンサーリンク

床が腐ってふにゃふにゃに!

ちょっと前から床板の劣化が顕著になってきました。

ある部分の上を歩くとふにゃっと沈み込む感じ。
あぁ床板がダメになってきてるなぁと。

業者さんに軽く見てもらったら40万円+アルファくらいかなと言われました。
もちろん床板を剥がしてみてその他補修が必要ならもっとかかる、と。

ただもう家自体が古いのです。
部分的に補修入れて更に40年持つとかいう話ではそもそもなく、
ならばとりあえずフニャフニャだけなんとかできればそれで良いのではないかと。

臭いものに蓋、と言いますか「見て見ぬ振りだけど一応対処しとく作戦」でいくことにしました。

実際の作業した様子はこちら

フニャフニャへこむ玄関の床をDIYリフォーム(フローリング重ね貼り)ホームセンターで買えます
ふにゃふにゃになって所々凹む様になっていた玄関の床をリフォームしました。 とは言っても大げさなものではなく、 ホームセンターで売っていたフローリング材を既存の床に重ね貼りしていくというもの。 床板を剥がす必要がないので作業も比較的簡単です。

フローリング材の重ね貼り工法

具体的には『フローリング材の重ね貼り工法』です。
文字通り上からフローリング材を重ねて敷いていくというもの。

根太?大引き?何それ美味しいの?
(※床板を支える下地)

本当は古い床板を剥がして下の様子を確認すべきなんでしょうが、
そこまで本格的にやれる気はしません。なのでやりません。

ホームセンターで購入できるフローリング材を並べてビス打ち。
とりあえずそれで試してみることに。

ちなみに修繕する方法としては2つほどあるようで

張り替え工法

古いフローリングを撤去して新しいフローリングを張り直す方法。
基礎部分などの確認ができるため根本的な修繕が可能だが当然費用がかかる。

張り方としては
根太の上に床板を直接貼っていく「根太(ねだ)工法」、
根太の上に合板などを貼り、その上に床板を貼る「捨て貼り工法」がある。


永大産業株式会社WEBサイトより画像引用)

重ね貼り工法(上張り工法)

現在のフローリングの上に新しいフローリング材を重ねて張り付ける方法。
板を上に重ねるので補強になるが、床下を確認できないので問題があった場合などでも放置することになる。
比較的安価だが床の高さが変わる。(=ドアが開かない、閉められないなんてことに注意が必要)

スポンサーリンク

必要な材料と道具類を揃える

さて、
必要なものとしてはまずフローリング材。
こんな感じでホームセンターで売ってます。
フローリング材

厚12 x 幅303 x 長1818mm 6枚入りのものを二箱、計12枚購入。
壁との隙間を隠すための巾木も一応購入。

そして板固定用として極細ビス。
仮に失敗してもビスなら簡単に抜くことができてやり直せる。
初心者にはフロア釘よりお勧めと聞いて購入。

接着剤はなし。
まずは狭い範囲で試し、問題があるようなら購入して塗布しようかと。

その他としては、

  • その他部材
    洗面所用として

    • 防カビ剤入り シリコンエース
    • コーキングガン、ヘラなど
    • マスキングテープ、両面テープ
    • CF(クッションフロア)/フロアシート

  • その他部材
    玄関用として

    • リフォーム框

  • その他
    必要工具

    • インパクトドライバー、電動丸ノコ
    • ノコギリ、ノミ、カンナ
    • 自在錐(排水口用の穴あけ)

こんな感じかな?
あとは作業する際に必要な直角定規や保護メガネ、マスク等。
材料切断時の固定にF型クランプなんかも。

スポンサーリンク

まとめ

へにゃった床板の補修・リフォームには二つ方法がある。
一度剥がして貼り直すか、上から重ねて貼ってしまうか。
重ね貼りは簡単。コストも抑えられる。

必要な道具が結構ある。

フロア釘を打ち込んでしまうよりビスの方がいざという時抜けるので初心者には安心。

フローリング材をカットするのに真っすぐ切れる電動丸ノコは重宝する。

丸ノコは今回知人から借りることができたので、
インパクトドライバーだけ新しく購入しました。

インパクトドライバーもねぇ・・・
色々見ましたがどれも帯に短し襷に長しといった感じで選ぶのに苦労しました。

その辺は次の記事で。

DIY生活
スポンサーリンク
Google検索
関連コンテンツ
wholenotism.comをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました