DIY関連の記事

DCMの「打ち込み強度調整式タッカー」を買ってみた。強度調整は・・・無くてもいいかも
DCMの「打ち込み強度調整式タッカー」を購入してみました。 木工で家具を作ろうかと。 フラッシュ構造(フラッシュ板)というので製作してみようと思い、 その芯材を留めるのに買ってみました。

【DIY】ドアの高さ調整と蝶番交換とゆるゆるになったネジ穴の埋木と(ちょっと失敗)
先日洗面所の床をDIYリフォームしました。 既存の床に新しい板を「重ね貼り」したので、床面がちょっとだけ高くなり、 そのせいでドアが開閉できなくなる恐れが出てきてしまったのです。 今回はそのあたりの調整について。

【DIY】古い洗面化粧台を外して新しいものを自分で交換してみた!フレキ管を曲げる際の注意点
さて今回は古い洗面化粧台を取り外して、 新しく買ったものを取り付けていきます。 作業としてはさほど難しく無いはず。 なのでサクサクいくかと思いきや・・・

【DIY】カインズで洗面化粧台を購入!ネットで買うときは注意が必要
先日、 一部たわむようになっていた洗面所の床をリフォームしました。 その際に取り外した古い洗面化粧台は廃棄し、 新しいものを購入して取り付けようかと。 色々調べて買おうとしたのですが・・・

【DIY】洗面所の床をフローリング材の重ね貼りでリフォーム
先日フニャフニャになった玄関の床を重ね貼り工法でリフォームしました。 次は同じように洗面所の床も直そうかと。 計12枚買ったフローリング材を9枚しか使わなかったので、 その残り(+昔買った同じ厚みのフローリング材)で洗面所の床も補...

フニャフニャへこむ玄関の床をDIYリフォーム(フローリング重ね貼り)
ふにゃふにゃになって所々凹む様になっていた玄関の床をリフォームしました。 とは言っても大げさなものではなく、 ホームセンターで売っていたフローリング材を既存の床に重ね貼りしていくというもの。 床板を剥がす必要がないので作業も比...

インパクトドライバー用ビット&ソケットセット E-Value BS-4
さて今回はインパクトドライバー用のビットについて。 前回記事にしたようにHitachi(現Hikoki)の「WH12VE」を購入しました。 ただ初めてのインパクトな上、中古なのでビットなどあるはずもありません。

インパクトドライバーはバッテリー式?ケーブル式?Hikoki WH12VEを買ってみた
Hitachiのインパクトドライバー「WH12VE」を買ってきました。 (現在はHiKOKI、Hitachiは旧名) 古くなった家のあちこちを修繕すべく、必要な道具として購入しました。 ただインパクトドライバー選びには結構苦労...

【DIYリフォーム】家の床がふかふか、ふわふわ問題を解決したい
うちは築40年を超える一軒家。 もうあちこちガタがきているのですが もっとも顕著なのが床板、フローリングです。 ところどころ ふわふわ というか ふかふか というか、 そんな感じで劣化してしまっています。 流石に穴は開いて...

【DIY】網戸の張り替え 意外と簡単
何年?何十年?張り替えてなかった網戸のネットを昨日張り替えました。 難しい作業もなく意外と簡単。 必要なのは張り替え用ネットと抑えのゴム、ゴムをはめ込むローラー、カッターくらい。 備忘録として記事化。