買い物

買い物したもの、するもの、したいもの

コンピュータ関連

【Mac】HDDスタンドを使った外付けSSDからのOS起動って・・・どう?

LogitechのHDD/SSDスタンド買いました。 まずは電源の入らなくなったiMacからデータを救出するため。 そして表題の通り外付けSSDとしてMacOSを起動するため。 データは無事に移行できました。機能的には十分。 でも・・・ちょ...
コンピュータ関連

iMacが突然の電源オフ!で二度と起動しない・・・絶望。なので中古iMac2017買いました

とある夜のこと。 snsを見ながら「耳が痒いなぁ」なんてふと思い、耳かきを取り出しカキカキしようと思ったまさにその瞬間、 目の前にあるiMacの電源が落ちました。 ・・・え? 触ってないのに。何もしてないのに。 嫌な予感しかないのでしばし現...
DIY

【DIY】キッチン収納(サイドキャビネット)を作る前編 キッチンシンク製作

前回製作したフラッシュ構造の板を側板として、 キッチンシンク横のキャビネット(収納)を製作していきます。 高さや奥行きはシンクと同じながら、横幅は小さくて構造もシンプル。 作りやすい方から作ろうかと。
DIY

【DIY家具】フラッシュパネル(フラッシュ板)の製作編 キッチンシンクを造り直す

キッチンシンクを造り直そうと思っている今日この頃。 大まかな解体は済ませたのであとは作り直すだけなんですけど、どうしようかと。 というのも、 木材をただ切り出してはビスで接合、作った挙句に重すぎて困惑しきりなんて動画や情報たまにみるのです。...
DIY

【DIY】合板を長尺で割くための自作丸ノコガイドを製作 ガイドレール方式

キッチンシンクを作り直すことにしました。 もともとのキッチンはフラッシュ構造の板(はしご状に組んだ芯材をベニヤ等で挟んだもの)を組み合わせて作られていました。 なので同じように作ろうかと。 ただ自動カンナ(プレーナー)のような板厚を揃えられ...
DIY

【DIY】ソーホースブラケット(カインズ)と針葉樹合板で作業台を作ってみた

ホームセンター(カインズ)で売っている「ソーホースブラケット」という商品を買いました。 丸ノコなんかの作業台を作ろうかと。 前回の記事ではSketchUpでモデルを作成し、もろもろ確認しました。 今回は実際に作ってみる編。 失敗したこともい...
DIY

HiKOKI FC6MA3の購入トラブルについて 初期不良と修理不良 【平行度ズレ】

先日、HiKOKIの丸鋸を購入しました。 比較的安価なDIY向けのモデルながらレビュー・評判も良く、 かなり好評を博している商品のようです。 旧日立というブランドもあって信頼、期待値ともに高いものでした。 その、はずだったのですが・・・
DIY

【無料】SketchUpで3Dモデルを作成、木工家具を設計してみる Macでも使えて便利

カインズやDCMなどのホームセンターでも売っている「ソーホースブラケット」という商品を見つけました。 先日丸鋸を購入したのでやはり作業台もあったほうがいいかなと。欲しいなと。 どのくらいの高さで、どのくらいの木材が必要かなど設計図があったほ...
DIY

DCMの「打ち込み強度調整式タッカー」を買ってみた。強度調整は・・・無くてもいいかも

DCMの「打ち込み強度調整式タッカー」を購入してみました。 木工で家具を作ろうかと。 フラッシュ構造(フラッシュ板)というので製作してみようと思い、 その芯材を留めるのに買ってみました。
DIY

【DIY】ドアの高さ調整と蝶番交換とゆるゆるになったネジ穴の埋木と(ちょっと失敗)

先日洗面所の床をDIYリフォームしました。 既存の床に新しい板を「重ね貼り」したので、床面がちょっとだけ高くなり、 そのせいでドアが開閉できなくなる恐れが出てきてしまったのです。 今回はそのあたりの調整について。