史跡

歴史的な場所など史跡に関するスポット・情報

バイク(2輪もろもろ)

六崎組十善講 札所一覧(佐倉市、酒々井町、四街道市、千葉市若葉区)

印西大師、東葛印旛大師を巡ったので 他の大師講の札所も回ってみようかと情報を収集。 柏周辺(東葛印旛大師)の渋滞に巻き込まれた苦い経験からもう少しゆったり回れる地域がいいなと。 そして佐倉市周辺に設けられていた「六崎組十善講」という講を...
バイク(2輪もろもろ)

東葛印旛大師札所 51番(日枝神社)〜89番(正満寺中原分院)および掛所

先日「准四国八十八ヶ所東葛印旛大師巡拝(送り大師)」の札所を回って記事にまとめました。 載せきれなかった写真があるのでこちらに掲載します。 写真追加記事(東葛印旛大師編)パート3です。 撮影時に水平が取れていなかったり、ホワイトバランス...
バイク(2輪もろもろ)

東葛印旛大師札所 24番(西輪寺)〜50番(法林寺・浄光寺観音堂跡)

先日「准四国八十八ヶ所東葛印旛大師巡拝(送り大師)」の札所を回って記事にまとめました。 載せきれなかった写真があるのでこちらに掲載します。 写真追加記事(東葛印旛大師編)パート2です。 撮影時に水平が取れていなかったり、ホワイトバランス...
バイク(2輪もろもろ)

東葛印旛大師札所 1番(長全寺)〜23番(原庵堂)

先日「准四国八十八ヶ所東葛印旛大師巡拝(送り大師)」の札所を回って記事にまとめました。 載せきれなかった写真があるのでこちらに掲載します。 写真追加記事(東葛印旛大師編)パート1です。 撮影時に水平が取れていなかったり、ホワイトバランス...
バイク(2輪もろもろ)

印西大師札所 61番(龍水寺)〜89番(番外・大森浅間神社)

先日「印西大師」の札所を回って記事にまとめました。 そこで載せきれなかった写真があるのでこちらに掲載。 写真追加記事パート3です。 印西大師札所 1番(泉倉寺)〜30番(上町観音堂) 印西大師札所 31番(大森弥勒堂)〜60番(多...
バイク(2輪もろもろ)

印西大師札所 31番(大森弥勒堂)〜60番(多々羅田大師堂)

先日「印西大師」の札所を回って記事にまとめました。 でも載せきれなかった写真がまだまだあるので、勿体無いのでこちらに掲載。 写真追加記事パート2です。 印西大師札所 1番(泉倉寺)〜30番(上町観音堂) 印西大師札所 31番(大森...
バイク(2輪もろもろ)

印西大師札所 1番(泉倉寺)〜30番(上町観音堂)

先日「印西大師」の札所を回って記事にまとめたものの、 1箇所あたり3枚程度しか写真を掲載しませんでした。 もともとはもう少し詳しく載せようと思っていたのですが、あまりに数が多いので断念。 また複数ページに分けて情報を出そうかとも思ったの...
バイク(2輪もろもろ)

東葛印旛大師八十八ヶ所の札所を巡って【千葉県北西部】

「東葛印旛大師」正式名称「准四国八十八ヶ所東葛印旛大師巡拝(送り大師)」の札所を巡ってみることにしました。 回る順番は順不同。 訪れた際の写真や情報を少し掲載していこうと思います。
コンピュータ関連

スマホ(iPhone)の地図アプリにkml(地理データ)を読み込む

iPhoneの地図アプリにマーカー(目印)のリストを読み込みたい。 しかもオフラインで使える地図アプリならモバイル通信も使わないのでギガ節約! ということで、本稿ではその手順について説明していきます。 千葉県北西部(印西市、白井市)には...
バイク(2輪もろもろ)

印西大師 〜江戸時代から続く県内最古の大師講〜

印西大師は四国八十八ヶ所のお寺(霊場)を巡る「四国お遍路」のご当地版です。 いわゆる「お遍路さん」と呼ばれる巡礼者が巡るものですね。 北は北海道、南は九州まで全国各地に四国の霊場を模した大師講が存在しています。 千葉県内においてはおよそ4...