【DIY】床板の接着剤劣化&水漏れでグズグズになったキッチン床をリフォームする

DIY
スポンサーリンク

キッチン下の床をDIYでリフォームしました。

築40年以上も経っている実家。
使われた部材の接着剤が劣化し、床材としての強度が著しく低下していました。
その結果ふわふわとした部分が出てきてしまいなんとも不安な状態に

さらには排水口から水が溢れるなんてこともあったらしく・・・
キッチン下の収納底板はもちろんその下の床も酷いことになっていました。

スポンサーリンク

キッチン下の床を撤去し合板を張り替え

雑多なリビングではありますが(実家感)
リビング

貼らずに敷いてあるだけのクッションフロアを捲ってみたら・・・
クッションフロアを捲ってみたら

このタイプの床材はたぶん40年前の流行りだったんでしょうね。
当時は結構使われていたようですが今や接着剤が劣化してボロボロです。
ペラッペラの化粧板が剥がれまくってます。というか全体的に。
床板の劣化

数年ぶりに見た床下収納(!)
実はこの床下収納、固定されているわけではないので取り外せば床下点検口になるのです
床下収納

そこから覗いてみたキッチン下の状態
土台、根太に水が染みた跡がありますがそれ以上に床板がやばそう(実際やばいんだけど
キッチン下の状態

スポンサーリンク

ちなみにシンク下の収納底板も既に崩壊状態
シンク下の収納底板

とりあえずキッチンシンクを取り外さなければ話が進まないので解体していきます
解体

完全にバラバラにしてしまうとキッチン自体が使えなくなるので最低限の状態までバラし、横の収納も取り出す
最低限の状態までバラし

ついでに各所計測しつつデータも取っておきます
後々の設計に大事な要素
各所計測しつつデータも取っておきます

一通り取り外し完了。やばさしかない
取り外し完了

バールで床板をはがしていきます
(実際には手で剥がせるほど劣化してました
バールで床板をはがし
床板を剥がす

スポンサーリンク

どこまで剥がすか迷ったものの、サブロクの合板一枚分プラスアルファぐらいで済ますことに
床板撤去

ネダに残った薄板は100均で買ったスクレイパーと金槌で剥がし
スクレイパー

錆びて頭のなくなった釘は抜けないし打ち込めもしないのでマルチツールで切り取って対処しました。
ほんとマルチツールって便利
マルチツールで釘飛ばし

ネダの補強として買っていた角材があったのだけれど、並べてみたら高さが足りなかった
40mmを買ったら実際は45mmだった
根太サイズ間違い

でも見た感じ濡れた跡はあるものの、角もたってるし触った感じ十分強度はあるようなのでそのまま使うことにしました。
まぁダメだったら後々なんとかします。接着剤を塗らなければビスを抜くだけで対応できるので。

新しい床板としての針葉樹合板を切り出して設置
排水口は測った場所に自在錐で穴あけ
針葉樹合板を切り出して設置

壁側は今回開けてみてびっくり、
断熱材なんかは当然のように無かったものの、まさか 7mmの石膏ボードが貼ってあるだけ だとは。
当時の施工はこんなものだったんですかね。

ホームセンターに買いに行ってみれば売っているのは 9.5mm とか 12.5mm のみ。
厚みが変わると色々と支障をきたすのでおとなしく穴を塞ぐだけの処置に変更しました。

つまりは「余っていたステンレス板を切り取って機密テープで貼る」というやっつけ仕事です。
この前にはキッチンシンクが置かれるので隙間風さえ入らなければ大丈夫・・・なはず。
穴が空いてなければなんとかなるかなと。多分(^^;
本当は断熱材くらい仕込みたかったんですけどね。
ステンレス板を切り取って機密テープで貼る

あとはこの上にもう一枚針葉樹合板を重ねるだけ。

というのも手前のリビング側は古い床板に重ね貼りする要領で
古い床板+12mm針葉樹合板 = 約24mm の厚みがあるのです。

つまり床材を撤去し合板を敷いた場所にはさらに12mm合板を重ねないと釣り合いが取れません。

そしてその上に乗るキッチンシンクの高さも、追加した12mmの分低くしないと合わなくなってしまうのです。

ステンレスのシンク自体は掃除すれば使えるので、下の収納部分のみ高さを変えて作り直します。

長くなるのでその辺はまた次の記事で。
続きます。

【DIY】キッチン収納(サイドキャビネット)を作る前編 キッチンシンク製作
前回製作したフラッシュ構造の板を側板として、 キッチンシンク横のキャビネット(収納)を製作していきます。 高さや奥行きはシンクと同じながら、横幅は小さくて構造もシンプル。 作りやすい方から作ろうかと。

DIY
スポンサーリンク
Google検索
関連コンテンツ
wholenotism.comをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました