Patch Updaterで入れたパッチを再インストールするには【High Sierra Patcher】

コンピュータ関連
スポンサーリンク


MacOS 10.13.4 にUpdateしたらディスプレイの輝度が変更できなくなりました。

なんか画面が・・・暗い、暗すぎるぅ。
設定のスライダーを動かしても変化なし。

なんじゃこりゃ〜

で、右往左往した結果、

対応パッチを再インストールして無事に調節できるようになりました。

でもその再インストール方法が最初よくわからなくて・・・

スポンサーリンク

Patch Updaterでパッチを再インストールする方法

※これは普通にインストールしたりアップグレードしたMacには関係ありません。High Sierra Patcherを利用してインストールしたMacでの場合です。

Early 2009のiMacにHigh Sierraをインストールする方法と手順
Early 2009のiMacに High Sierra をインストールしてみました。 High Sierraのハードウェア要件はこれ。 MacBook(Late 2009以降) MacBook Pro(Mid ...

やることはシンプル。

アプリケーション > ユーティリティ にある Patch Updater を起動して、
Patch Updater

「View installed Updates」をクリック。
View installed Updates

表示されたウインドウで再インストールしたいものを右クリックすると「Re-install…」という選択肢が現れます。
Re-install...

それを選んでしばらく待てば再インストール完了。

再起動を促すウインドウが出るのでMacを再起動させましょう。

スポンサーリンク

あるいは、
後で(Later)を選んで、一通り他のパッチもインストールし直してから再起動します。

これで無事に輝度が調節できるようになりました。

Night Shiftも設定可能に。(使わないけど)

ディスプレイ(画面)がすぐに暗くなってしまう時は

ディスプレイ(画面)の輝度を設定してもすぐに暗くなってしまう症状が出た場合は、NVRAMクリア(「Mac で NVRAM または PRAM をリセットする」)を試しましょう。

その他にも不調がある場合はSMCリセットも試してください。(「Mac の SMC (システム管理コントローラ) をリセットする方法」)

ちなみに、
リカバリーHDのアップデートを行うと一時的にリカバリーモードでの起動はできなくなりますが(まるぺけ、侵入禁止マーク)、リカバリーHD用のパッチを当ててあげれば起動できるようになります。
USBインストーラから起動し、「macOS POST Install > Recovery Partition Patch」を当てたら起動できるようになります。
ただしセーフモードでの起動はできないようです。

スポンサーリンク

まとめ

今日iMacを立ち上げたらアップデートの通知が出てきたんです。

「Xcode9.3」と「Command Line Tools(macOS High Sierra version 10.13)for Xcode」の二つ。

何の気なしに更新を押下。
めっちゃ時間がかかったものの(ファイルサイズも2GB越え!)、無事インストールできたようで再起動したの・で・す・が、
なんか画面が暗い。

設定がリセットされたのかも?
と思って設定をいじってみるも反応しない。

スライダーは動かせるものの明るさが変化しないんです。

さて困った。
とりあえずパッチを入れ直さないといけないことにはすぐに気がつきましたが、再インストールの方法がわからない。

もしかしてSystem Integrity Protecton (SIP)が有効化されて問題が起きてるとか? → 設定は変わってない

Forumでなんか話題になってないかな? → 投稿はない

パッチツールの作者さんがなんか言ってないかとTwitterをチェック → 「Axiotron ModBookを手に入れたよ!」(あ、うん、おめでと・・・)

で、かなり遠回りした結果、右クリックから再インストールできることを知りました。

そりゃこんな単純なことじゃ話題にもならんわな。(ーー;

でも自分と同じように迷ってしまった人がいた時のために記事にしておきます。

いじょ!

コメント

  1. M.T より:

    このブログのおかげで私もEarly2009のiMac9.1にHigh Sierraをインストールできて、
    セキュリティアップデート2019-003も無事に入って、大変ありがとうございました。
    なお当方の環境では、起動時やスクリーンセーバーやNightShiftなどが始まる瞬間に
    ディスプレイの輝度が0になる現象が、どうパッチ入れ直しても治らないようでした。
    (Fluxアプリというのも入れていたせいで、すぐ何秒かで0に戻って上記に似ていました。)
    あと、この起動ディスクではセーフモードとリカバリーモードでのブートが禁止サイン
    になって出来ない状態になりました。デュアルブートで残しておいた元のEl Capitan
    の方ならセーフモードとリカバリーモードでのブート両方とも出来る状態です。
    以上はわりとどうでもいいので、Siriが何故か音声入力でなくタイプ入力ですが、
    エルキャピタンよりもハイシエラにして本当に良かったと思っている今日この頃です!Thanks!

    • watarywatary より:

      お役に立てて良かったです。(^^
      ディスプレイの輝度が0になるのはNVRAMクリア(Reset NVRAM or PRAM on your Mac)で直るかもしれません。
      リカバリーモードについてはUSBインストーラからブートし、「macOS POST Install > Recovery Partition Patch」を当てたらブートできると思います。セーフモードでは、残念ながら、禁止サインが出て起動できません。
      Siriも音声で使用可能です。システム環境設定のサウンド入力あたりを確認してみてください。内蔵マイクの入力音量が小さすぎるとうまく聞き取ってくれません。

  2. M.T より:

    watary様ありがとうございます!NVRAMリセット起動!上にも書いてありましたのに
    全く見落としており、それでスグ輝度0になる現象が完全に解決しました!お手数お掛けしスイマセン!
    「Recovery Partition Patch」についても、昨日ぐらいは上手くいかない印象でしたが
    (たぶん違う理由で壊れていた)、OS上書きインストールでリカバリ領域も綺麗に復元する
    (AppStoreでダウンロードしていた10.11の再installファイル等はリセットされるけども)
    ということに気付いて、もう一度試したら「Recovery Partition Patch」上手くいきました!
    (Mojaveアップデートでもリカバリ領域はそれで上手くいきましたが、輝度とかダメで私も
    High Sierra 10.13で使おうと思ってます。)
    あと、「Siriにタイプ入力」はシステム環境設定「アクセシビリティ」でチェックして
    しまったのが原因で、チェックを外せば音声で入力に戻せることに気付きました!
    タイプ入力中にFnキー2回押してそこにあえて音声入力を使う的な設定も出来そう
    だったり、私はMac初心者なのですが本当にMac色々すごいなと実感している次第です。
    watary様とこのブログのおかげです!重ね重ねありがとうございます!

    • M.T より:

      と思った矢先、モハベ10.14を入れたぐらいから、ハイシエラ10.13のOSインストールだけ(エルキャピタン10.11はインストール出来る)エラーと出て出来なくなってしまいました。内蔵ディスクのcsrutil disableは気を付けてますし、デュアルブートのオリジナル領域を消したくないので、行き詰まりました!この件等で何かお気付きの陥りやすい罠などありましたら、是非お教え頂けたら助かります、ハイシエラのインストールディスクを作り直したり色々やってますがダメな気がするー

      • M.T より:

        /Volumes/*/private/var/log/install.logを発見したので見ながらやってる直前に、
        オリジナル領域を再度エルキャピタンでクリーンインストールして、そのリカバリ領域が
        消えてたのを復活させたら、嘘みたいにハイシエラがクリーンインストールできました!
        シエラのInstallDiskも作ろうかと思ってダウンロード中なのが無駄になってよかった、
        ダメだったらモハベで「iMacの明るさ(輝度)調整ができなくなったので、アプリ
        「Brightness Slider」を使うことにした」 https://ringocatnote.com/entry/brightness_slider
        というのを試そうと思ってました。ご心配お掛けし申し訳ありません!解決!

        • M.T より:

          >オリジナル領域を再度エルキャピタンでクリーンインストール
          はOS上書きインストールの書き間違いでした。コレをやってたiMac9.1は借り物で、
          3回オリジナル領域にOS上書きインストールしましたが色々消えなくて良かったです。
          ちなみにコレを機に中古iMac10.1(ぎりぎりハイシエラがサポート内)を購入して、
          同様にサポート外Mojave(とUbuntu)を入れて色々やってますが今の所問題なしです!
          ホントSiriの存在がイイ(・∀・)!

          • watarywatary より:

            なんか色々大変だったようですね。でもうまくいったようで何よりです。

            >watary様とこのブログのおかげです!
            いえいえ、私はただdosdude1氏のツールを使わせていただいているだけです。
            何より作者さんに感謝ですね。
            また、皆さんがコメントしてくれる事が他の方々へのヒントにもなっているようです。
            こちらこそありがとうございます。(^^

  3. がいまろ より:

    このブログのおかげでうちのMacも仕事に使うことができるようになりました。
    バッチの作者様にも感謝ですが、何よりインストールの方法をわかりやすく書いてくださったこのブログの作者様に感謝をします。大変ありがとうございました。
    大変ためになる記事、わかりやすい記事をありがとうございました。

    • watarywatary より:

      大変有り難いお言葉です。こんな嬉しいコメントを頂けるなんて本当に記事にしてよかったなと思います。こちらこそありがとうございました。
      お役に立てたのなら嬉しい限りです。(^^

タイトルとURLをコピーしました