【VTR250】フロントブレーキキャリパーのオーバーホール

バイク(2輪もろもろ)
スポンサーリンク

フロントブレーキの掃除&ピストンシールの交換をするべくキャリパーをオーバーホールしました。

先日、軽い引きずりを発症したリアブレーキを修理。

【VTR250】リアブレーキキャリパーのオーバーホール
さて軽い引きずりの症状を見せていたリアブレーキですが、原因はブレーキパッドだったと判明。 錆があっても減ってないからと放置してたら剥離しちゃった、というなんとも情けない話でした。 新しいブレーキパッドも注文したので早速作業していきます。 な...

その際ついでにフロントの分のピストンシールも購入していたので実施しました。

基本的にはリアと同じ作業ですが、せっかくなのでこちらもまとめておきます。

スポンサーリンク

キャリパーオーバーホールの流れ

今回はマスターシリンダー側はいじらず、
キャリパー内の清掃&ピストンシールの交換、ブレーキパッドとブレーキフルードの交換を目的として作業を行います。

  1. ブレーキパッドを取り外す
  2. キャリパーを取り外す
  3. キャリパーの分解、洗浄
  4. ピストンシール等の交換、組み立て
  5. キャリパーの装着
  6. ブレーキパッドの装着
  7. ブレーキフルードの充填&エア抜き

1.ブレーキパッドを取り外す

まずはブレーキパッドから取り外します。

パッドピンプラグを外し、
パッドピンプラグの位置

パッドピンを六角棒レンチで抜き出します。
パッドピン

これでパッドが外れます。

2.キャリパーを取り外す

後で取り外しやすいようにオイルボルトを一瞬緩めてまた軽く締めておきます。

2箇所のキャリパー取り付けボルトを外します。
キャリパー取り付けボルト

ブレーキホースオイルボルト(バンジョーボルト)が付いたままでもキャリパーを取り外せます。
これでホースにぶら下がった状態になるはずです。

スポンサーリンク

3.キャリパーの分解、洗浄

次にピストンを押し出します。
専用工具のピストンプライヤーがあるならそれを使えばよし、
無くてもウェスをかました上でプライヤーを使い、引っこ抜くこともできるでしょう。
ただしピストンを傷つける恐れがあるのであまりオススメできません。

そんなことせずとも普通に押し出したらええやないの、というのが持論です。

キャリパブラケットを外し、
キャリパブラケット

ブレーキをにぎにぎするとピストンが少しずつ出てきます。

この時どうしても片方だけが飛び出てくるので、
適当な木片などを挟みながらバランスよく押し出します。

手でもってグラグラするくらいまできたら抜ける寸前。
そのまま手で引っこ抜く。(か、もう手で抜けるので先にブレーキホースを外すのもアリ)
この時フルードが漏れてくるので変なところにかからないように気をつけましょう。

ぬけたピストンの一つ
ピストン

ピストンが抜けたらブレーキホースを外します。

オイルボルトが外れたら先端をビニール袋につっこみ養生。
先端をビニール袋に

ブーツやパッドスプリングなど各部品を外します。
ピストンはどっちがどっちに入っていたかごっちゃにならないよう、ブーツ側を袋に入れて区別しています。
キャリパー各部品

あとはそれぞれ綺麗に洗浄。
まずはキッチン用中性洗剤などで洗い、ブレーキクリーナー(パーツクリーナー)で綺麗にします。

ピストンは軽く洗浄してからピカールでゴシゴシ。

めっちゃ綺麗になりました。
綺麗になったピストン

4.ピストンシール等の交換、組み立て

ピストンシリンダーからピストンシール、ダストシールを取り外します。
ダストシール

爪楊枝でやってますが結構苦戦します。
シリンダー内に傷がつかないよう気をつければ何で取っても良いかと。(精密ドライーバなど)

スポンサーリンク

取り出してみると結構汚い。
ゴムの弾力も失われて若干固め。リアに比べるとこっちの方がやばかったかも。
ダストシール

真鍮ブラシなどを使って溝も綺麗にしたら、新品のシールを取り付けます。
少量のブレーキフルードに浸し、溝にもフルードを塗布してから取り付けます。
新品のシール

綺麗にしたピストンにもフルード、あるいはシリコングリスを塗って慎重に戻します。
その他の部品もシリコングリスなどを使って適宜グリスアップ。元のように組み立てます。
元のように組み立て

5.キャリパーの装着

外した時の逆の手順で組み付けます。
とは言ってもボルト二本で留めるだけ。

キャリパ取り付けボルト:30 N·m(3.1 kgf·m)

キャリパーを固定したらオイルボルトを取り付けます。
オイルボルトのワッシャーだけは新品に交換。
ワッシャーだけは新品に

ブレーキホースボルト:34 N·m(3.5 kgf·m)

ホースを捻らないように注意。

6.ブレーキパッドの装着

ブレーキパッドをヤスリで軽く面取り
軽く面取り

パッドスプリングに押し付けながら取り付け
jパッドを取り付け

パッドピンとパッドピンプラグを取り付けて装着完了

パッドピン:18 N·m(1.8 kgf·m)

スポンサーリンク

7.ブレーキフルードの交換&エア抜き

マスタシリンダーキャップの周りをウェスで養生。
ウェスで養生

ネジを外してキャップ、セットプレート、ダイヤフラムを取り外します。
フルードが結晶化したと思わしき付着物で真っ白。
フルードが結晶化

後で真鍮ブラシなどを使って綺麗にしておきます。

古いフルード
古いフルード
結構汚い。

ブリードバルブに透明チューブを接続。
チューブは内径5mm,外径7mm、長さ50cmほどのものをホームセンターで購入。

反対側を空のペットボトルなんかに入れて廃液受けにします。
透明チューブを接続

ブレーキを握って圧をかけたら、ブリードバルブを緩めてフルードを排出。
バルブを閉めてからブレーキを離す、の繰り返し。
フルードを排出

数回に一回はリザーバにフルードを追加。空気を吸い込まないように注意すること。

古いフルードが抜けて新しいフルードが出てきたら交換は完了。

そのまま何回かにぎにぎしながら空気の泡が出てこないようになるまで繰り返す。

泡が出てこなくなればエア抜き完了。

スポンサーリンク

まとめ

ブレーキフルードは塗装を犯すらしいので事あるごとに水をかけるかパーツクリーナーで綺麗にしておきましょう。

ブレーキは言うまでも無く最重要保安部品です。
慎重に慎重を重ねて作業しましょう。そしてあくまでも自己責任です。無理そうならプロに任せましょう。
でもちゃんと気をつければ大丈夫だと思いますし、良い経験になると思います。

さて、実を言うと今回作業した手順は紹介したものとちょっとだけ異なります。
なので微妙に写真が説明と合わない部分がありますが(突然ホースが外れてたり(汗))・・・何卒ご容赦を。

最初にフルードを抜いちゃったんですよね。
リア側のOHの時に言及したシャンプーのポンプを使ってみたくて。

実際に使ってみるとこれがものすごく良い。楽チン。
これはアリだわ。

あとブレーキフルードが手に付着してる状態でカメラをいじりたくなくて・・・写真をちゃんと撮っていませんでした。
途中から面倒臭くなっちゃって・・・
でもやりたかったことは伝わるかと。きっと。

ということで今回は以上!

コメント

タイトルとURLをコピーしました