バイク(2輪もろもろ)頼政神社 正一位頼政大明神(古河市)へ 印西市にある頼政塚(頼政公の首塚)を訪ねてより、多生の縁もあろうかと頼政公に所縁のある地を巡っています。 前回は龍ヶ崎の頼政神社に参詣したので、 今回は古河の頼政神社へ。 本筋とは関係ないけど出先でGPS狂ってると困る!ものすごく困る!...2022.03.13バイク(2輪もろもろ)
バイク(2輪もろもろ)下総国相馬鎮守 延喜式内社 蛟蝄神社へ 先日龍ヶ崎の頼政神社に向かう途中、なぜか道を間違えてしまいました。 それほど迷うような場所でもなかったのに。 交差点を曲がってしばらく行った後に気がついて引き返します。 その後無事に頼政神社へと参拝できたのですが、帰るにはまだ少し時間も...2022.03.11バイク(2輪もろもろ)
バイク(2輪もろもろ)龍ケ崎市の賴政神社へ 先日訪れた千葉県印西市結縁寺にある賴政公の首塚および名馬塚。 京都の宇治平等院にて生害なされた賴政公を供養したものと伝えられています。 そして賴政公を祀った神社が茨城県にもあると聞き、 せっかくなので近隣(とは言え隣県ですが)にある賴政...2022.03.09バイク(2輪もろもろ)
バイク(2輪もろもろ)晴天山結縁寺(千葉県印西市) 源三位頼政公の首塚から少し離れたところに ここの地名となっている結縁寺という古刹があります。 寺伝によると開基は神亀年間(奈良時代724〜729年)、 今から約1300年前と云う。2022.02.21バイク(2輪もろもろ)
バイク(2輪もろもろ)妖怪・鵺退治の源三位頼政公 首塚伝説(印西市結縁寺) 下総の地、とある杜の中、 木々に囲まれたその場所に一つの「首塚」がある。 字面からしておどろおどろしい感じもするが 怨念渦巻く・・・といったそんな類のものでは無いらしい。 ある忠臣が主人の生害に際し、 遺言に従ってその御首を携え、東国へ...2022.02.19バイク(2輪もろもろ)
バイク(2輪もろもろ)池袋氷川神社に参詣 すこし前、10月の末くらいに池袋の氷川神社に行ってきました。 ちょっとご先祖さんの時代にご縁があったらしく、話には聞いていたので行ってみることに。 今回は「千葉ツーリング散歩」から離れて単なる参拝記。 せっかく写真も撮ってきたので載せて...2021.12.12バイク(2輪もろもろ)
バイク(2輪もろもろ)貴船の社に祀られたし、ぬしの白蛇はそう告げた【八街 貴船神社】 「こらいかん、すぐにでもまっ暗んなるべ」 男は額につたう雫(しずく)を拭って、そうひとりごちた。 藪ぶかい村境いの一本道。 時は暮れ六つ、辺りはいっそうの陰を落としはじめている。 朝から降り続く雨は一向に止む気配がない。 ざざざ、ざざ...2021.09.18バイク(2輪もろもろ)
バイク(2輪もろもろ)弁天様が夜中に木を起こす?「起木の弁天(厳島神社)」 起木(おき)の弁天、と呼ぶのだそうです。 木が起きる? 地名なのかと思ったらそうでもないらしい。 とある伝承の残る地が八千代市村上にあるというので行ってみました。 実際は弁天さまはではなく厳島神社だったけど。 それにほら、子孫繁栄...2021.09.15バイク(2輪もろもろ)
バイク(2輪もろもろ)泉福寺薬師堂(印西市) さて印西市の薬師堂(観音堂)巡り三つ目。 栄福寺薬師堂、宝珠院観音堂と来て最後は「泉福寺薬師堂」です。 印旛沼にほど近い場所に建っています。2019.05.22バイク(2輪もろもろ)
バイク(2輪もろもろ)【印西市】宝珠院観音堂(光堂)と泉倉寺の化け猫伝説 前回は千葉県最古の木造建築物「栄福寺薬師堂」を訪れました。 その建立からおよそ100年後の永禄6年、薬師堂から少し離れた場所によく似たお堂が建てられました。 それが今回の目的地「宝珠院観音堂」です。2019.05.17バイク(2輪もろもろ)